2011年07月19日
キャンプ inn 海山 2011 ~♪
7月16日~18日の2泊3日で、キャンプ inn 海山へ行ってきましたぁ~

自宅を6時30分に出発。目指すは千畳敷。
途中で一度休憩の後、9時50分頃に到着。3連休の初日にしては以外に車も少なく、
すぐに駐車することができたのでラッキーO(≧▽≦)O。

ここは比較的川の流れも穏やかで、子供も安心して遊ぶことができます
。
なんだかんだと準備をし、10時20分頃から13時まで遊びました。
千畳敷は雨量が少なく、少し水量は少ない感じ。

水は冷たく、子供達は唇を紫色にし、ブルブル震えながらも遊んでました(笑
1日目は「ドボン」中心に遊びました。
キャンプ場はシーズン真っ直中、アーリーチェックインができないので、
近所のスーパー「主婦の店」へ昼食の買い出しへ。
昼食は超手抜きのざるそば&冷麺です。
チェックイン後に昼食を取り、早速設営。
16日は35℃を超える猛暑日。設営、辛かったぁ~。

設営、雑です、スミマセン。
設営後、子供達はキャンプ場前の銚子川で魚取り。
子供はホント元気ですね。

夕食はバーベQ。
炭を熾すのに初めてスノーピークのギガパワー2wayトーチを使用しましたが、
あまりの轟音にびっくり
。
皆さんがおっしゃることが良く分かりました。
さぁ、夕食・・・、しまったぁ orz 、道の駅で魚介類を買うのを忘れた(泣

夜は少し雲が多く、星空を楽しむことができませんでした、残念(>_<)。
2日目、朝食を取り、すぐさま千畳敷へ Go!
この日は一番乗りだったので、飛び込む前に川の様子を確認。
誰も遊んでいない、状態の川はすごく綺麗で、景色とも相まって神秘的でした(超感動です)。
2日目は子供達と魚取りやヤマトヌマエビを捕ったりして遊びました。
捕まえたヤマトヌマエビを持って帰りたかったのですが、
ブクブクを持っていないので、観察後にリリース。
次に行くときはブクブクを買って行かなきゃ
。


こんなお客さんも(笑
13時頃まで千畳敷で遊び、その後キャンプ場へ戻り昼食。
千畳敷を出る際、少し雨がパラパラと・・・
。
何か嫌な予感(このとき、次の日が大雨になるとは知りませんでした)。
このときの雨はすぐに上がり、また猛暑へ逆戻り。
昼食後、子供達は、またまた目の前の銚子川へGo!
でも雲行きが怪しい感じ・・・。

案の定、2日目の夕食後から雨が・・・。
携帯で天気を確認すると、明日はずっと雨の予報。
出発日前日に確認したときには、3日間とも晴れの予報だったのに・・・
。
3日目の朝、簡単に朝食を済ませ、いざ撤収作業を開始。
雨中の撤収作業は初めての経験で、てんやわんや、段取りが難しい。
雨風がとてもきつく、レクタのサイドポールが浮くのを初めて目の当たりにしました(笑

今回、ランブリとレクタだったので、
如何にランブリのインナーテントを濡らさずに対処するか、手間取りました。
撤収に手間取り、チェックアウトが結局11時を過ぎてしまいました。
あぁ~、今週末、テントとタープを乾燥しに行かなくちゃ。
19日火曜日の朝、天気予報では紀北町に大雨波浪警報が出されていました。
1日ずれていれば大変なことになるとこでした。
途中で一度休憩の後、9時50分頃に到着。3連休の初日にしては以外に車も少なく、
すぐに駐車することができたのでラッキーO(≧▽≦)O。
ここは比較的川の流れも穏やかで、子供も安心して遊ぶことができます

なんだかんだと準備をし、10時20分頃から13時まで遊びました。
千畳敷は雨量が少なく、少し水量は少ない感じ。
水は冷たく、子供達は唇を紫色にし、ブルブル震えながらも遊んでました(笑
1日目は「ドボン」中心に遊びました。
キャンプ場はシーズン真っ直中、アーリーチェックインができないので、
近所のスーパー「主婦の店」へ昼食の買い出しへ。
昼食は超手抜きのざるそば&冷麺です。
チェックイン後に昼食を取り、早速設営。
16日は35℃を超える猛暑日。設営、辛かったぁ~。
設営、雑です、スミマセン。
設営後、子供達はキャンプ場前の銚子川で魚取り。
子供はホント元気ですね。
夕食はバーベQ。
炭を熾すのに初めてスノーピークのギガパワー2wayトーチを使用しましたが、
あまりの轟音にびっくり

皆さんがおっしゃることが良く分かりました。
さぁ、夕食・・・、しまったぁ orz 、道の駅で魚介類を買うのを忘れた(泣
夜は少し雲が多く、星空を楽しむことができませんでした、残念(>_<)。
2日目、朝食を取り、すぐさま千畳敷へ Go!
この日は一番乗りだったので、飛び込む前に川の様子を確認。
誰も遊んでいない、状態の川はすごく綺麗で、景色とも相まって神秘的でした(超感動です)。
2日目は子供達と魚取りやヤマトヌマエビを捕ったりして遊びました。
捕まえたヤマトヌマエビを持って帰りたかったのですが、
ブクブクを持っていないので、観察後にリリース。
次に行くときはブクブクを買って行かなきゃ

こんなお客さんも(笑
13時頃まで千畳敷で遊び、その後キャンプ場へ戻り昼食。
千畳敷を出る際、少し雨がパラパラと・・・

何か嫌な予感(このとき、次の日が大雨になるとは知りませんでした)。
このときの雨はすぐに上がり、また猛暑へ逆戻り。
昼食後、子供達は、またまた目の前の銚子川へGo!
でも雲行きが怪しい感じ・・・。
案の定、2日目の夕食後から雨が・・・。
携帯で天気を確認すると、明日はずっと雨の予報。
出発日前日に確認したときには、3日間とも晴れの予報だったのに・・・

3日目の朝、簡単に朝食を済ませ、いざ撤収作業を開始。
雨中の撤収作業は初めての経験で、てんやわんや、段取りが難しい。
雨風がとてもきつく、レクタのサイドポールが浮くのを初めて目の当たりにしました(笑
今回、ランブリとレクタだったので、
如何にランブリのインナーテントを濡らさずに対処するか、手間取りました。
撤収に手間取り、チェックアウトが結局11時を過ぎてしまいました。
あぁ~、今週末、テントとタープを乾燥しに行かなくちゃ。
19日火曜日の朝、天気予報では紀北町に大雨波浪警報が出されていました。
1日ずれていれば大変なことになるとこでした。
タグ :キャンプ inn 海山
Posted by akki at 20:00│Comments(2)
│キャンプ inn 海山
この記事へのコメント
海山 楽しまれたご様子ですね!
設営、キレイにまとまってますよ♪
キレイに筋の通ったヤマトヌマエビ たくさん見つかりましたでしょうか?(*^_^*)
2日目の晩から雨だったんですね~
akkiさんやお子様たちの笑顔が想像できます(*^_^*)
設営、キレイにまとまってますよ♪
キレイに筋の通ったヤマトヌマエビ たくさん見つかりましたでしょうか?(*^_^*)
2日目の晩から雨だったんですね~
akkiさんやお子様たちの笑顔が想像できます(*^_^*)
Posted by tama! at 2011年07月20日 21:00
tamaさん、こんにちは。
>海山 楽しまれたご様子ですね!
海山はやっぱり楽しいです。
大人も子供に戻れる場所ですね。
>設営、キレイにまとまってますよ♪
そっ、そうですか?
お褒めの言葉ありがとうございます(照
>キレイに筋の通ったヤマトヌマエビ たくさん見つかりましたでしょうか?(*^_^*)
先週、tamaさんが取りすぎたせいで(笑
あまり見つけることができませんでした。
30分程で6匹ほど(泣。
まぁ、単純に僕が下手はだけですけど(笑。
>2日目の晩から雨だったんですね~
そうなんです。
次の日の撤収が・・・とブルーな気持ちのまま睡眠を取ったので、寝付きが悪かったです。
3日目も目の前の銚子川で遊ぶつもりが・・・。
>akkiさんやお子様たちの笑顔が想像できます(*^_^*)
子供達も、普段では感じられない自然、楽しさを存分に味わってくれたようで、とても楽しそうでした。
こういった、場所は皆で大事にしたいですね。
>海山 楽しまれたご様子ですね!
海山はやっぱり楽しいです。
大人も子供に戻れる場所ですね。
>設営、キレイにまとまってますよ♪
そっ、そうですか?
お褒めの言葉ありがとうございます(照
>キレイに筋の通ったヤマトヌマエビ たくさん見つかりましたでしょうか?(*^_^*)
先週、tamaさんが取りすぎたせいで(笑
あまり見つけることができませんでした。
30分程で6匹ほど(泣。
まぁ、単純に僕が下手はだけですけど(笑。
>2日目の晩から雨だったんですね~
そうなんです。
次の日の撤収が・・・とブルーな気持ちのまま睡眠を取ったので、寝付きが悪かったです。
3日目も目の前の銚子川で遊ぶつもりが・・・。
>akkiさんやお子様たちの笑顔が想像できます(*^_^*)
子供達も、普段では感じられない自然、楽しさを存分に味わってくれたようで、とても楽しそうでした。
こういった、場所は皆で大事にしたいですね。
Posted by akki at 2011年07月21日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。