朽木オートキャンプ場へ

akki

2012年09月25日 20:00

9月22日~23日で滋賀県の朽木オートキャンプ場へ行ってきました。
参加したメンバーは長男の幼稚園の同窓生家族とそのお友達。

初夏にも同メンバーでキャンプに行っていますが、
そのときは仕事のため私は行けず。

僕は同メンバーでのキャンプは昨年の春以来となりました^^。

今回のキャンプテーマは、自分たちで「釣った川魚を食す」です。

自宅を出発したのは6時30分。まず立ち寄ったところは、朽木渓流魚センターです。

ナビでは到着まで2時間30分と出ていたのですが、実際に走り出すと2時間で到着!

秋の交通安全週間が実施されていたので、湖西バイパスでは検問が実施されていました。
※皆さん注意しましょう

今回の釣りでは、グループで池を貸し切りにし、
ヤマメ、アマゴ、ニジマスを60匹放流して頂きました。
池の貸し切り、60匹の放流で2万円、レンタル竿は1本400円です。

長男、次男とも初めての釣りで少し緊張気味^^。



長男には、「バス釣りに連れて行ってやる」と言って、未だ行かず3年が経過・・・、
ごめんなさい(泣。

エサはイクラを使用しました。

竿を垂らすこと5分、以外にも先に次男の竿にヒット!
長男が焦っています・・・。 シャッ、写真がありません・・・。

周りもポツポツと釣れているようです。

次男は1匹釣ると飽きてしまい、その後は網を持ってトンボを追いかけ回してました^^。



次男の竿は妻がキッチリ引き継いでいました。



釣りをすること30分、イクラにスレてしまい、全く反応がありません。

仕方なくエサを練り餌に替えることに。
練り餌って、口を開かず、つつかれるとエサが取れてしまうので、
バイトがなかなかありません、魚も良く解ってるわ!(泣
明らかにイクラの時より食いが悪いぃぃ。

釣り初めて1時間を経過したところで、
係の方にお願いし水を抜いて頂き、魚の掴み取りに変更しました。



渓流のため、水が冷たいようです、子供達も少し震えながら格闘しています。

結局12時過ぎまで渓流魚センターで遊び、その後キャンプ場へ移動。

本来、朽木オートキャンプ場のチェックインは15時~ですが、
前日の宿泊者が居なかったことから、13時頃に入らせて頂きました。



今回お借りしたサイトは、電源付き1サイトとフリー区画です。
フリーサイトには所々、鹿のフンが転がっていたので、山から下りてきているようです。

年々、設営が雑になってきています。
ランブリに至ってはロープ2本、ペグ5カ所のみ。幕体が波打ってますね・・・(汗。



今回、お友達が小川のエスタシアをレンタルしました。
管理人のおじさん曰く、設営が難しく、途中で諦めてキャンプ場を後にする方達がいるようで、
設営している最中、心配そうに見に来てくれました。
少しややこしかったですが、何とか無事に設営することが出来ましたよ。
但し、過去にレンタルされた方が間違えて違うところのリングピンにポールを
取り付けたのか、異様に曲がったポールが2本あり、設営した形が、少し傾いていました(笑。

無事設営完了後、次は料理開始です。

ヤマメやアマゴを焼くために、お友達がアングル台を制作。
噂によると、仕事の昼休憩「3時間」の間に作ったとのこと^^。
作成テーマは、「ローリスク・ハイリターン」で余った廃材から作成したそうです。
見た瞬間、すごいやり過ぎ(笑、と思いましたが、とても重宝していましたよ。



魚は塩焼きや甘露煮にして戴きました。とても美味しかったです。





あと、今回のキャンプで初めて戴いた食材がこちら、「そうめんカボチャ」です。



果物のマッカに見えるこの黄色い物体が「かぼちゃ」らしいです。
熱湯で茹でた後、中の繊維状の実?を解すと、切り干し大根を茹でたような形になり、
それを頂くと、ほんのり甘い素麺のような味でとても美味しかったです。
すごくヘルシーな食べ物で、女性に人気らしいですね。僕は全く知りませんでしたが。



子供達の水風船戦争が始まったようです^^。


 長男の隙を見逃さず攻撃を仕掛ける次男!!

夜は23時頃まで宴会で盛り上がり、疲れていたので比較的早く眠ることができました。
次の日、雨が降ることも知らずに・・・(泣。

夜中2時30分過ぎ、何か外で物音がするので目が覚めると、
雨の音が・・・、それもかなり本降りのご様子(泣。

金曜日の夜、就寝前の天気予報では、土・日共に「晴」だったのに、
何故に雨なの!と思いましたが、通り雨と思い、また寝ましたが・・・。
4時過ぎに目が覚めたときには、更に雨脚が強くなってましたね。

6時半頃に目が覚めた時にも・・・どしゃ降り(泣、はぁ~。

どうこうしたって雨が止む訳ではないので、早速朝食作業に取りかかりました。
といっても私は殆ど何もしてませんが、何か!?

朝食はピザとホットケーキです。
ピザを焼くことは事前に聞いてはいましたが、まさか一から作るとは思っておらず、
少し感動。



9時過ぎる頃には時折晴れ間も見え、テントの乾燥撤収が出来ると思っていましたが、
撤収作業中も霧雨がぁぁぁぁぁ。

チェックアウトも管理人さんのご厚意もあり、14時過ぎまで居させて頂きました。

キャンプ場のチャックアウト後、栃生梅竹(とちううめたけ)さんで
鯖寿司を購入し帰路につきました。



栃生梅竹さんは、お友達が高島市へ遊びに行った帰りには毎回寄る
鯖寿司で有名なお店らしく、この日もキャンプ場から参加メンバー分の
鯖寿司の予約手配してくれました。

鯖寿司を戴いたのは翌日になりましたが、臭みもなく、本当に美味しかったです。

さぁ、次の週末はテントの乾燥と運動会だ!
関連記事